忍者ブログ
Title list of つぶやき
[23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



なんだかよく分からん絵に…

逆でマナがお風呂入ってたら、
髪とかはネアが洗ってあげてそう。


拍手[0回]

PR


 
ようやくというかなんというか、
面白くなって来た気がします、VVV。
前回分から感想をば・・
 
7話の冒頭、サキが200年戦い続けて来たって
分かる場面から一気に感情移入できるようになりました。
 
6話まではツッコミどころしか目につかなくて
上手く各キャラ目線で物事捉えられなかったんですけどね…。
 
7話、サキは呪いのせいで生き延びて、200年も戦ってるから
負けそうになっても、やっと死ねるのかぁ、
と思いつつも、おそらくハルトかショーコとの約束のために
やっぱり指一本動かせなくなるまでは戦い続けてるんだろうな、
と思った瞬間でしたね…6話分の鬱憤が晴れていったの。
「約束は約束でしょ?」ってセリフが妙に切なかった。
おそらく他のヴァルヴレイヴの仲間もすでに居ない世界で
たった一人。
 
この約束のエピソードまでにどれだけの事があったんだろう、
て前向きな好奇心が出たんです。
 
いや、ツッコミドコロが解消したわけでは無いんですが。
 
とりあえずエルエルフを刃物で切れるような
もので拘束するのは無駄だと学習してくれ、というのがまず一点。笑
 
エルエルフは何を変えたかったのか、の点は
8話の民間人が支配された軍事態勢の部分でしょうか。
でもって彼はヴァルヴレイヴが何故、革命し得るモノだって情報を
得たんだろう。
 
その割に人使ってヴァルヴレイヴがどんな機体かとか
知らないみたいだったし…。
「ルーンの力」ってのは知ってたのかもだけど。
 
有能で割と何でも予想通りに事が運ぶけど、
自分が想定していたよりも(ツメの甘さはあるものの)自立しようとしている
学園の人間達を面白がってるように見えるエルエルフ。
 
最初はハルトをタダの甘ちゃんだと思ってたんだろうけど、
ハルトはハルトで黙って今後の「不死身の化け物」として戦う覚悟してたのも
感じ取ったんだろうし、「甘さ」の部分は王女様と重ねたんでしょうね。
 
ハルトはハルトで、意外とエルエルフに対して寛容だよな、と。
涙と王女様の写真を見てしまったのと、
こんだけ有言実行で頭のきれる人間が
裏切り者のレッテル貼られながらも、自分を敵視してる人間ばっかの
ところ(学園)に居続けるのはそれなりの理由があるんだろう?
って判断してるのかな。
 
大事な人に言えないこと(不死身で吸血鬼)ができた彼だから、
エルエルフから色々聞きださないのもあるんじゃないかと。
無理には聞かない、でも当面の目的が一緒なら、まずは肩並べてみようっていうスタンスは
ここはハルトの男っぽい、いいところだと思う。
 
・・・ようやくですよ!ようやく!
ちゃんと感情移入できたの!ちょっと嬉しくさえある… 笑
 
 
期待値が高かった分、勝手に想像していた戦争ロボットアニメ要素とは
別の要素(ラブコメ的なやつ)が入った話が多くてきつかったんですが・・
しみじみ。
 
あ、そうだ
あとアードライ王子が何故あんなにエルエルフに執着してるのか気になる。
兄弟の儀式、のようなものでも交わしたことがあるんでしょうか。
でなきゃ目抉られても、許せるもんだろうかと…。
王女様関連で、何かあったのかもしれませんね。
裏切られたと認めないところが、エルエルフに対してのある意味復讐なのかもですが。
 
しかし思想が違う、って気づけなかった王子がちょっと不憫・・
 
そして完全に公私混同で動いてそうなカイン氏は
今のところムスカ大佐的変態にしか見えない。
…何故だろう。花嫁とか言ってるからだろうか。
 
今後に期待。
 
そういえばエルエルフとヴァルヴレイヴ、って音が似てるなと
思ったんですが、コレは何か意味あるんですかね?ないかな。ないよね。


明日は、そう、Dグレの絵を描きたいです…ふう

拍手[0回]

先日の絵茶で、
教団離脱したラビがアレンに会いに行く話、を
ちょっと描いたけど
続けられる気がしない。

よろしければどうぞ…。





支部にも一応Logで上げていますので、
見にくければそちらでも・・。

お目汚し失礼しました。

拍手[0回]



先週分からお留守でしたね…
では3作品分、勝手きままに書いていきまーす
 
>進撃
なんだか作画の納期の関係でウンタラという問題がありましたが、
やっぱりどこ見ても作りこんである作品って大変なんだなと思いますよね・・
確かにこのままの質をキープできるのかは心配ですが、
このままで続けてくれれば、個人的には
相方を説得してでも円盤もほしいアニメです…
 
立体機動装置ほんとカッコいい
漫画でも充分動きの魅力は伝わってくるんですが、
IGお得意のアクションと合わさると魅力倍増ですね。
 
そしてあまりの人気に連日支部が進撃祭りで
覗くのが楽しい。
 
しかし・・・動くとなるとエレンの手足喪失は
より痛々しさが伝わってきますね・・あのゴロゴロ吹っ飛んで行く感じは
ちょっと生々しくて苦手だったりします。いや、忠実に表現してるんでしょうけど。
時をかける少女で、主人公が坂ですっ転んで行くシーンは
実はトラウマだったりするのですが、それと重なる。
 
次回はミカサ回かな。こっちもアクション含め楽しみです。
 
>ガルガンディア
焼肉板にされたチェインバー超かわいかった…
最後の方の「この状況の必要性(?)を問う」ってセリフ、
ちょっと怒ってたよね?! うぷぷ
 
ガルガンディアは脚本がいいな、と思います。
沢山人が出てくるけど、それぞれのキャラクターの登場に、ちゃんと必然性があるというか。
話の中の立ち位置とか、どういう考え方なのかがブレずに視聴者に伝わってくる。
 
船団の皆の生活や、住居の感じはアジア圏の
雑多なビル群を彷彿とさせるし、密集して生きてる人間の中での
ドラマはもともと好きなので、これからも見続けます。
レドがかわいい。
 
>VVV
 
今回絵はVVVですが、
回を重ねる毎に、感想を書くのが辛くなってくる作品になってきました…笑
ガルガンディアと比べたらいけないのかもしれませんが、
これも登場人物が沢山いますが、それぞれの必然性がなかなか伝わってこない。。
この子何したいんだろう、え、どういう子なの?…とか…
何で歌うんだろ…とか…
 
もう、テンションもそうだけど
設定が盛りだくさん過ぎて消化しきれてないかなー。
突っ込みどころは相変わらず沢山だし。
 
あのヴァルの色違い達は誰が乗ることになるんだろ。
やっぱあの学園の子達かな?
 
まずあの機体に対して皆関心薄すぎ!
独立しちゃったら消耗品の補給どうすんだ!
(真っ先に食糧と機体の燃料の心配をした人)
先生頼りない!!!!
 
・・・取りあえず見届けるという意味で見続けるつもりです。
 
DVDの特典、星野先生描き下ろしだそうですが、
設定画も含め、やっぱり先生が描いたやつの方が
リアルの17歳っぽいですね。男の子らしいというか。
 
 
そういえばアレンも本編ではもうすぐ17歳なのかな。
ネアが確か17だったはず・・
いいね17。数字がやらしい。←

拍手[0回]

PREV ←  HOME  → NEXT
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新コメント
[03/01 メロンハ*ン]
[05/03 朔]
[04/07 蓮華]
[04/07 ミリリィ]
[03/23 ミリリィ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
こけこ
HP:
性別:
女性
職業:
写真屋
趣味:
昼寝 写真 漫画読み
自己紹介:
干したての布団にダイブするのが好きです。
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター
アクセス解析
アンケート
Copyright (C) 2025 とり小屋 All Rights Reserved.
Material by © 超シンプル素材集HP素材のおすそわけ。 TemplateDesign by kaie
忍者ブログ [PR]