Dグレ中心ヲタクサイト。ラビアレ・リンアレ・ネアマナ双子中心。
たまに日常のこともちらほら。
Please do not reproduce without prior permission.
Title list of this page
このころのアレンも、痛々しかったけど
連載休載する前の絵柄の彼は随分な美人だったと思いますハイ…。
アジア支部の服かわいいよね。ズゥじっさまのぽってりパンツとか可愛い。
しかしなぜ道着が腹出しだったのかという点がですね・・
以下、拍手コメント御礼です。
拍手のみの際も本当にありがとうございます!励みになっております・・・・・むしろ活力!!!
お心当たりのある方はそのままどうぞ~
>キャンピーさん
こんばんは。3か月の間、ほんとにブックマンsはどうしてるんでしょうね・・
壁のままなのか、はたまたすっかりノア再度のブックマンなのか等々・・・
いずれにせよ教団にすぐに帰っては来れないでしょうし、
何等かのアクションがあった時に、もしかしたらラビも結晶型になるのかなーなんて。
早く出てきて欲しいですよね。
>愁風さん
こんばんは、いろいろ体調を崩されてるようですが
大丈夫ですか?どうかお大事に・・・・><。
年の差ラビアレ、設定や構想だけがたくさんあって、どこから手つけようかと
いうところです。早く書き上げたいです。ありがとうございます!
>みつさん
うあああ靴情報までありがとうございます!快適に歩けるかって、
かなり重要ですよね。ハッシュパピーは実はあまり覗きに行ってないので、
今度見に行ってきます!
旅行は、たくさん写真も撮ってきたのでせっかくだし~
というような貧乏性から来る感じで…笑
文章もハチャメチャなのでお見苦しいところもあると思いますが、
また書きますので、良ければまた読んでやってください。
ありがとうございます!
ようやっと、リンク監査官の故郷、ドイツの旅行記です。(ほんとにね・・・)
ご興味があればどうぞ。
のろのろローマから出発。
出発のところから色々な出来事がありました。
チェックイン前、私たちの目の前に並んでた
ドイツ人とおぼしき親子がいたのですが、娘さん(15~20歳位)が、
荷物渡す直前で、突然スーツケースを全開にして
中から何かを取り出そうとしているところを不可抗力で
その中身見ちゃったんですが。
すごかった。丸まった服の上にスニーカーやらマニキュア、
果てはブラジャーまでがバラッバラのぎゅうぎゅうに詰められてる。
お菓子も入ってたかもしれない。
スーツケースの上に乗って、閉まんなーい><。ってやってる
のを映画でなくリアル世界で目にしてしまった。
お母さんはやや呆れ顔。お母さんと目が合ってしまって
苦笑いするしかなかったけれど。笑
私のドイツ人の友達も、ややこういう傾向にあったなぁと
ぼんやり思い出しました。そう、カッチリした国民性の印象を受けるドイツですが、
クローゼットの中や部屋は以外に汚い人多いという・・。
余談ですが、ドイツの家庭の台所が綺麗だ、と言われているのは
そもそも料理をしないからだ、とさえ言われています。
(個人的には、器具をあれこれ要する料理をしないだけだと思ってますが。
シンプルで質素な料理が多いです。)
これはイタリアの空港で食べた食事。↓

私のドイツ人の友達も、ややこういう傾向にあったなぁと
ぼんやり思い出しました。そう、カッチリした国民性の印象を受けるドイツですが、
クローゼットの中や部屋は以外に汚い人多いという・・。
余談ですが、ドイツの家庭の台所が綺麗だ、と言われているのは
そもそも料理をしないからだ、とさえ言われています。
(個人的には、器具をあれこれ要する料理をしないだけだと思ってますが。
シンプルで質素な料理が多いです。)
これはイタリアの空港で食べた食事。↓
搭乗機遅延やゲート変更などもありましたが、
何とかドイツ・ミュンヘンへ到着。残念ながらこの日は雨。
空港は国内第2位と言われるだけあって広くて綺麗。
駅までの道中にあった広場には、アウディが車の展示と、巨大スクリーンを使って
サッカーユーロカップの模様を放送していました。

自動車産業はドイツの主力産業なので、
こういったところでの販促は欠かせないんでしょうね。
有名外車メーカーは大体ドイツだし・・。
(ベンツ・BMW・ワーゲン・アウディ 他)
実は、私にとっては●年ぶりのドイツです。
幼少期に縁あってこの国で生活していたので、
大学でもドイツ語を専攻していましたが、
言葉の方はもう大分怪しく、簡単な会話が分かる程度。
空港から駅まで大人2枚、鉄道チケットくださいー位は
何とかなるだろうか、と思ったのが間違いでした。
意図は通じたんですよ、でもね。
返って来たのがチケット2枚じゃなくて、
全ドイツ語で「********次の***列車****?」 。
・・・・・お分かりだろうか。
言われてる事の一部しか!分からない緊急事態!!!!!(白目)
この日を境に、挨拶・お礼以外の会話は全部英語で尋ねようと心に決めました。
鈍ってる言語を使うといけませんね・・勉強になりました。
恐らく、5分後に来る次の電車で行くのか?という
意味だったのだと解釈し、「そうだ」と伝えて
急いで地下のホームまで駆け下りて無事乗車。
初っ端からハラハラだよー 雨降ってるよーと
不安な気持ちでミュンヘン中央駅近くのホテルへ到着。
ホテルの部屋の内装めちゃくちゃかっこよかった。
時間も遅かったので、この日はホテル側にある大衆食堂で晩御飯。
10~11時位だと、ファストフード店以外だと
閉店しているところが多くてビックリ。やはり日本が異常なのか…?
ちょっと路地入ると、ディスコや風俗店らしき看板や
怪しげなランジェリー屋などもありました。
今思えば、ミュンヘンの新宿歌舞伎町のようなところだったのかもしれない・・・
国が違っても、やるこた一緒かぁ、なんて呑気に考えてしまいましたが。
ひとまず到着まで。
翌日から観光開始です。
関東梅雨明けだそうですね。
皆さま、暑くなりますので体調など
どうか気を付けてください…!
私は、冷え性なのにずーっと発熱してる状態で
身体と精神がマッチしておらず
何だか身体の中で2つの生き物飼ってる気分です・・。
早く治したい。
さてさて、梅雨も明けたところで春アニメ感想をばー!
▼進撃
作画・音楽・脚本全部、満足な作品です。
本当に原作を大事にしてるんだなとひしひし感じる・・・
原作に無いジャンやマルコの見せ場とか、
シーンの追加も不自然な感じもしなかった。
生きてる世界は現代とは違うけど、
組織の腐敗や、エレンやジャンの葛藤って
やっぱり今に通じるものはあるので、ぐいぐい読者・視聴者を
惹き込んでいくんでしょうね。
総じてキャラクターの目が綺麗だったな。
特にエレン。金目から、アニメでは青緑になってましたが・・・
これからの放送にも期待・・・。
作画が危なさそうなところもチラホラありましたが、安心して見れる作品でした。
作画が危なさそうなところもチラホラありましたが、安心して見れる作品でした。
サントラほしい!!!
▼ガルガンディア
チェインバー・・・・最終回、セリフが秀逸でした。
その命に、最大の成果を期待する って…(;;)
最後、レドのお父さんみたいな感じでしたね。
12話完結の一本の作品として
こんなに綺麗に収まるんだーと関心しました・・。
過不足なくというか。
人間に諭す機械語のセリフが上手だなーっていうのは
サイコパスの時にも思ったんですが・・これが脚本の力なんですね。
すごくいい作品だったと思います。
▼VVV
キャラデザは本当に素敵なのになーぁ…
メカの原理も、戦いの背景も、ドルシア側のドラマもほとんど
分からない状態で2期へ続くことへの不安でいっぱいです。
人物間で起こってることは、結構生々しいのに、
機械で起こってることはものすごいファンタジーなんだよなと。
個人的にはその辺のバランスに納得できぬまま進んでしまっていて…。
一応2期も見たいと思いますが、
何故か視聴者として忍耐を強いられてる作品かな。
どうなるんだろう、楽しみー!の我慢ではなくて、
多くの突っ込みどころに関して、どこまで看過できるかが
問われる作品になってると。
それって見る側には優しくないよね。
良い方に捉えられなくてすみません・・