Dグレ中心ヲタクサイト。ラビアレ・リンアレ・ネアマナ双子中心。
たまに日常のこともちらほら。
Please do not reproduce without prior permission.
昨日の記事について、私が話の輪郭を曖昧にしてお話したせいで
逆に何があったのか気になってしまったり、
気分を害されたりした方がいらしたと思います。
申し訳ありません。
ファンアート・二次創作の世界などは本来楽しく過ごしたいのですが、
何をきっかけにしてこういう話をし始めたのか、
二次についての私の個人的な考え方を
この場を借りてお伝えできればと思います。
ほんとにね・・あんだけ現パロだなんだって描き散らかした
人間が言うにはおこがましい話題だって分かってはいるんですが。
こうモヤモヤするに至った場合、
さりげなく、きっかけとなった出来事や人との繋がりを断つのが
一番スマートなのは分かってはいるんですが。
それを前提に、改めてめてお話できればと思います。
お付き合い頂ける場合は「つづき」ボタンよりお願い致します。
まずモヤモヤ噴出しきっかけですが、トレス絵がTLに回ってきたことに対してでした。
無断転載のTLについても、そのモヤモヤのとっかかりではありましたが、
これは全面的に転載する側のモラルの問題なので、
転載防止のための啓蒙の発言・RTについては何ら問題はないと思っています。
ただ、転載された元の絵が二次創作の場合、
された側の方のお話のされ方や対応に疑問を持ったことがありました。
されてお怒りかつお困りなのは分かるんですが。分かるんですけども。
私だって嫌ですもの。
でもその作品は二次創作であって、原作(他人のアイディア)が無ければ
描いていない作品だった、という自覚があれば、
そんな言い方にはならないんじゃないかな、という場面が過去にありました。
ここは言葉の捉え方でも違うと思うので、
もしかしたら私の捉え方が考え過ぎなのかもしれませんし、
人によっては、その方の対応は適切なものかもしれません。
…前の記事で述べましたが、以前版権を管理し、販売する仕事をしていたため、
同人活動等がいかに、著作権者側から甘く見てもらっている行為なのかは
分かっているつもりです。極端な話、物販関連は訴えられた場合、確実に負けです。
同人誌即売会なんて即・無くなるでしょう。
某夢の国のネズミさん関連の権利関係が厳しいのは
皆様ご存知だと思いますが、お金・時間・人員さえあれば、
著作権法を駆使してあそこまで管理するのが妥当です。
(さすがに、学校で描いたネズミキャラまでに口出したって話を聞いた時は驚きましたが)
その中で、アニメ・漫画のトレスや動画パロ・同人誌などは、
ネットであらゆる情報が瞬時に駆け巡るこの時代、
そうされることによって、人気や注目度のバロメーターになっているという点、
また、その数の多さから権利者側がわざわざ指摘をしていないだけなんです。
あくまで、見逃してもらっているだけ。
私がトレス作品について違和感を感じた点は、
「これはトレスです」と言っていさえすれば、
何の問題もないと思っている方が多くいるように見受けられること。
そのためか、個人で描いて練習するならまだしも、
公表してしまうという点です。
その考え方は、「この作品は元ネタがあります」と自己申告しているだけであって、
「問題ない」としていいのは、あくまで権利者側から許諾を取った時だけなんだ、
という事が理解されていない気がして。
支部なんかじゃ今やトレスも良く見かけますが
赤信号みんなで渡れば怖くない っていう状況がちょっと…
と言いつつ、まさに同人活動がそれなもんですから、
どうこう言うなら私も辞めねばならない、という話になるのです。
…トレス自体は二次創作の世界だけでなく、
今や広告・出版などのプロの世界でも問題になることもあります。
トレスをするような場合、また、その作品を元に二次著作物を制作する場合、
権利者へ許可申請をするのが筋です。
これは転載許可を求めるのと一緒ですよね。
許諾を得たって、ものによっては金銭のやりとりだって発生します。
許諾を得ようとしても権利者からNGが出ることだってあります。
自分が描く同人作品は転載と自作発言・盗作はNGで、
トレスはOKって問題じゃないんですよ、
トレスはOKって問題じゃないんですよ、
あとプロかアマだということでもない…という点でですね、
こう… 二次創作とは…という考えに至ったのでした。
同人の立ち位置が余りにグレーゾーンで、同人辞めて行った友人がいましたが、
そういう観点で行くと、辞めないで!なんて言う事もできませんでした。
何も問題は起こらないということは、口が裂けても言えないからです。
うまく説明できている気がしませんが、
とりあえずはこれが精いっぱいです。
同人で描きたいものはたくさんあるけども、
こう言う以上は、すぐには動けないというか。複雑な気持ちです。
すみません。
PR